フランシスコ会(OFM)

このサイトはフランシスコ会日本聖殉教者管区の公式サイトです。フランシスコ会はカトリックの修道会で、正式名称は「小さき兄弟会(Ordo Fratrum Minorum)」といいます。1209年、イタリアのアシジでフランシスコによって創立されました。2009年には創立800周年を迎えました。日本管区は1977年12月8日に設立されましたが、最初の来日は1593年、ペトロ・バプティスタ神父。後に長崎の西坂で殉教者する日本26聖殉教者の一人です。1907年に再来日して北海道と鹿児島で宣教を始めました(参照:「フランシスコ会案内」2010年)。なお、以下のリンクから冊子(PDF)をダウンロードすることが出来ます。 ダウンロード:PFDファイル 3.7Mb

小さき兄弟会創立800周年と日本

現代では、「平和の使徒」と呼ばれ、教皇ヨハネ・パウロ二世によって「自然環境保全のために働く人々の保護者」ともされて広く世界に知られている聖フランシスコは、1181年にイタリアのウンブリア地方にあるアシジという小さな町に生まれました。2009年は、そのフランシスコが、1209年に教皇イノセント三世より承認を受けて創立した「小さき兄弟会」(OFM)の修道会創立八〇〇周年に当たります。

1209年、フランシスコはこの福音の精神に生きようとする同志11名と共にローマに赴き、時の教皇イノセント三世から「小さき兄弟の修道会」(OFM)の最初の会則の認可を口答で与えられました。その結果、定住して大修道院で生活を送るベネデイクト会の会則とは異なる修道会則に従い、従順・清貧・貞潔に生きることによって宣教する独特な修道会(托鉢修道会)が生まれたのです。その修道生活に関する思想は「会則」によく現れています。その後、兄弟たちの数は急激に増加し、ヨーロッパ各地に広がって行きました。

そして1212年にはクララを中心に「貧しい姉妹たちの会」(第二会)が誕生し、1221年には在俗の「償いの兄弟姉妹の会」(在世フランシスコ会/第三会)の会則が承認されました。当時は、キリスト教の内部の組織的・思想的混乱の最中にあり、教会のあり方に対する批判も台頭していたため、多くの信仰復活の運動がローマによって弾圧されていた時代でした。そのような歴史的背景の中で、教会に恭順を誓ったフランシスコ会が特別に教皇から承認されて発展した結果、それに倣ってその他の修道会が次々に誕生していきました。・・・